公益財団法人 鯉淵学園 鯉淵学園農業栄養専門学校

アグリビジネス科
国際農業コース

AGRI BUSSINESS

国際的に活躍できる人材の育成と国際交流を
通じた日本農業の振興を目的としたコース

グローバル化の時代に日本の技術を育て伝える。
国際交流や環境保全などあらゆる視点で人材を育てます。
将来海外で活躍したい人。
海外から日本に来て学びたい人。
農業分野において必要となる人材になりたい人への学びの機会です。

国際農業コース

  • □ 養鶏経営者や専門技術を生かした農業法人スタッフ、国際交流に資する人材を育成します。
  • □ 養鶏を中心とした日本の農業技術について幅広く学べます。
  • □ 畜産・農業経営などの基礎知識から、採卵鶏の育成、採卵、選別、包装、出荷、流通、販売などの養鶏技術について体系的に学べます。
  • □ 養鶏に関する産学連携として、最先端の採卵鶏の技術を学べる工場と農場内で様々な実習も経験できます。
  • □ 留学生向けとして、専門技術のほかに日本語教育や日本文化についても学べます。
  • □ 入学から卒業まで楽しい学生活、留学生活を送るようにサポートもしっかり充実しています。

日本で唯一、
養鶏について基礎から
経営まで学べる

採卵鶏を中心として養鶏の育雛・育成・産卵・飼料作物管理などについて基礎から学べるます。

実践的な
実習環境

『イセ食品グループ』などと産学連携。国内最先端の環境が整っている農場と 工場で、採卵鶏に関する基礎的な飼養・衛生管理から大規模経営について様々に実習を経験できます。

農業機械系免許が
取得できる!

トラクターの構造や機能・取り扱い等に関する講義やロータリー耕・作業機着脱・ 工具の使い方等の実習のほか、希望者はフォークリフト作業免許なども取得できます。

勤労学生制度』を拡充!

自分の力で稼ぎ、学費負担のない制度を活用して学べます!

国際農業コースでは提携企業での実習を大幅に取り入れ、実践的な養鶏技術を学んでいます。この企業実習により授業料などの学費を支弁することができます。さらに、学生寮に居住するなど生活費を抑えることで仕送りなどの負担なく学ぶことも可能です。

令和3年度入学生からこの制度を国際農業コースに幅広く適用し、日本の高等学校卒業者も自活的に学びながら国際的な農業を学ぶことができるようになりました。

Vision

目指す職業・進路

  • 国内外のGPセンター・農場・
    営業などのスタッフ
  • 農業関連企業スタッフ

Career

資格・称号

資格

  • 日本農業技術検定(1、2、3級)
  • 小型・大型車両系建設機械/小型・大型フォークリフト作業免許(大型は大型特殊免許取得者に限る)

称号

  • 専門士

Process

2年間の流れ

入学から就農まで

Message

在校生からのメッセージ

ヴォン
トゥイ
ガン
さん

アグリビジネス科
国際農業コース2年

ベトナム出身

頑張れたことは自信につながります!

私の実家は農家ではないですが、将来は農業関係の仕事をしたいです。
この学校では色々な野菜を作っているほか、日本語についてもフォローしてくれます。
また、どの先生もわかりやすく教えてくれ、実習も充実しています。

就職希望先
農業・食品に関連する企業で働きたい
取得したい資格
飲食料品製造業国内試験
日本語能力試験
好きな授業
農業経営・日本語
鯉淵自慢
勉強に実習にと大変ですが、頑張れたことは自信につながります!

卒業生からのメッセージ

令和3年度 卒業
シャラマ シヴァニ さん

インド出身

[就職先]イセ食品株式会社グループ

親切な先生達からいろいろ学べました!

将来的に農業・食品を中心に国際的な仕事をしたくて入学しました。この学校では、どの先生もわかりやすく教えてくれます。

資格・技能
・農業技能測定試験・飲食料品技能試験
役立つ授業・実習
・農業生産・機械実習
目標
日本で働き経験を積み、母国とのビジネスに関わりたい
鯉淵自慢
環境がよく、いろいろな野菜を作って生産から販売までできます!

先生からのメッセージ

アグリビジネス科
国際農業コース

ソムバットブーン
スワパット
講師

[担当]
日本語・
学務

日本語の先生と留学生の生活指導として言いたいことは、今私たちはグローバルな世界に住んでいます。留学生は、自国で出来ないことを経験し、生活を楽しむことで、自分の考えや言語、文化が外国と違うことを学びます。その経験が留学生自身の人生の視野を広げます。本校は言語を学ぶだけでなく、農学と畜産に興味がある外国人に学ぶ場所を提供しています。

[略歴]
<学部>
・タイ国立カセサート大学人文学部東洋言語学科ビジネス日本語専攻卒業 学士
・茨城大学人文学部交換留学コース修了
<職歴>
・鯉淵学園農業栄養専門学校 アグリビジネス科国際農業コース 講師

園芸・組合コース

アグリビジネスコース
(令和3年度まで園芸・組合コース)

農作物の栽培技術から販売経営について、基礎から学びます。技術とビジネス感覚・実践力を身につけた農業者や農業関連企業スタッフを目指すコース。

園芸・組合コース
畜産コース

畜産コース

畜産生産について、家畜生理などの基礎から加工、流通、販売を体系的に学びます。畜産・酪農の世界に関心を持ち、将来の畜産経営者や生産・加工・販売関連企業等への就職を目指すコース。

畜産コース
国際農業コース

国際農業コース

国際的に活躍できる人材の育成と国際交流を通じた日本農業の振興を目的としたコース。

国際農業コース
国際交流
キャンパスライフ
学内マップ・アクセス
情報公開
OPEN CAMPUS