Pick Up
News
新着情報一覧へ
レポート
レポート
レポート
レポート
レポート
お知らせ
レポート
卒業生のキャリア紹介
記事一覧へ
アグリビジネス科
広大なキャンパスで行われる
、現場に役立つ実践教育
日本の食料自給率は38%。
未来の日本の食を担うの僕らだ。
我々の生活で大切な物は「安全で健康的な食事」
その食材を生産しているのが「農」農業です。
そして今、この農業が多方面から注目を集めています。
国内食料自給率の低下、後継者の不足、農業生産を取り巻く環境問題、
輸入農産物の安全など。本校はこれらの問題を真剣にとらえ、
現場で自ら考え、対応できる技術を持った人材を養成します。

アグリビジネス科の2つのコース

アグリビジネスコース
(令和3年度まで園芸・組合コース)
農作物の栽培技術から販売経営について、基礎から学びます。技術とビジネス感覚・実践力を身につけた農業者や農業関連企業スタッフを目指すコース。
アグリビジネスコース今、「栄養士」は、
社会から強く求められています。
生活習慣病の予防や食品の安全性の問題。大切なのは、食事を単なる栄養素の補給と考えないで欲しいこと。食材の生産現場を十分に理解し、新鮮、安全で美味しい食材とはどの様なものかを知ることは重要です。「食品栄養科」はこれらを十分に理解し、給食施設などの現場で自ら考え、対処できる技術を持った栄養士を養成します。
また、ここ数年、本科の卒業生は、栄養士として高い就職率を継続しています。

「栄養士(国家資格)」とはどんな資格?どんな仕事?
栄養士って何をする仕事なんですか?
栄養士の重要な仕事は、毎日の食事のメニューを考え作ること。そして「食事」や「栄養の指導」を通してみなさんの健康づくりのお手伝いをする仕事です。
栄養士はどんな職場で活躍していますか?
保育所、学校、福祉施設、病院などの給食施設で食事提供に関わる全ての仕事や食品関連企業(工場など)で衛生管理などをがんばっています。
たくさんの人からの「おいしかったよ」、「いつもありがとう」の言葉がうれしい。それが栄養士のやりがい。
「栄養士」は、2年間で取れる国家資格です!

即戦力教育だからこその
高い就職実績

