公益財団法人 鯉淵学園 鯉淵学園農業栄養専門学校

アグリビジネス科
アグリビジネスコース
(令和3年度まで園芸・組合コース)

AGRI BUSSINESS

栽培技術と経営感覚を備えた
実践的な農業人を目指す

農作物の栽培技術から販売経営について、基礎から学びます。 農場実習では慣行栽培のほかに有機栽培についても実践的に学べます。
また農産物の流通のほか農業協同組合などについて学びます。 科目選択により生産技術を重視した「生産講座」と経営・組織づくりを重視した「経営講座」を選択できます。

農業の現場での
即戦力を養成

実習時間の比率は約65%。
基礎をふまえた上での充実した実習を集中的に実施することで、農業生産や農業関連の企業・団体で働く即戦力を養成します。

販売につながる
「ものづくり」を学ぶ

園芸農場の生産物は、すべて学内直売所や市場出荷で販売しており、普段の実習が農業生産に直接結びつくものとなっております。

経営組織を知り、
経営感覚を身につける

農業をビジネスとして展開するために必要な経営力を養うとともに、さまざまな役割のある農協組織などについて理解を深めます。

Vision

目指す職業・進路

  • 農業生産法人スタッフ
  • 全国の農協(JA)・生協職員
  • 有機農産物流通スタッフ(生協など)
  • 有機農業法人スタッフ
  • 農家後継者および新規就農者 など

Career

資格・称号

資格

  • 日本農業技術検定(1、2、3級)
  • 大型特殊自動車運転免許
  • 農業簿記
  • 自動刈払機
  • 小型・大型車両系建設機械/小型・大型フォークリフト作業免許
  • 毒物劇物取扱者
  • 危険物取扱者

称号

  • 専門士

Process

2年間の流れ

入学から就農まで

Message

在校生からのメッセージ

野呂 海翔 さん

アグリビジネス科
園芸・組合コース2年

青森県立弘前実業高等学校出身

生産から販売まで幅広く学べます

取得したい資格
ドローン関連資格・農業技術検定2級
好きな授業
農場実習/現場に役立つ技術を学べる
食用作物/作物について深く知ることが出来る
鯉淵自慢
将来成功するための努力を後押ししてくれる環境です!

卒業生からのメッセージ

令和3年度 卒業
茂木 さやか さん

長野県立蓼科高等学校出身

[就職先]小田喜商店

自然豊かな環境で、沢山の事を学びました

進路志望動機
小さいころからおいしい野菜など農作物を届けることに興味を持っていました
資格・技能
大型特殊自動車運転免許・小型・大型フォークリフト作業免許
役立つ授業・実習
農業簿記/将来役に立つ
食用作物/作物の仕組みを学ぶのが面白い
目標
消費者に笑顔をとどけたいです
鯉淵自慢
自然豊かな環境と、面白い仲間が好き!

先生からのメッセージ

アグリビジネス科
アグリビジネスコース

秋葉 勝矢 准教授

[担当]
農業生産
・機械実習
・農場管理実習ほか

鯉淵学園の園芸農場には水田、畑、果樹園、温室を合わせて約10haの広さがあります。ここで生産した野菜などは直売所や水戸市周辺に出荷しています。実習だけでなく販売に合わせた生産は大変な部分もありますが、学生たちとともに高い品質の農産物づくりにつとめています。農業に初めて触れる学生にとっては大変な部分もあると思いますが、生産から販売まで農作業の意味を考えながら取り組んでゆける環境でしっかり学んでほしいと思います。

アグリビジネスコース

アグリビジネスコース
(令和3年度まで園芸・組合コース)

農作物の栽培技術から販売経営について、基礎から学びます。技術とビジネス感覚・実践力を身につけた農業者や農業関連企業スタッフを目指すコース。

アグリビジネスコース
畜産コース

畜産コース

畜産生産について、家畜生理などの基礎から加工、流通、販売を体系的に学びます。畜産・酪農の世界に関心を持ち、将来の畜産経営者や生産・加工・販売関連企業等への就職を目指すコース。

畜産コース
国際農業コース

国際農業コース

国際的に活躍できる人材の育成と国際交流を通じた日本農業の振興を目的としたコース。

国際農業コース
国際交流
キャンパスライフ
学内マップ・アクセス
情報公開
OPEN CAMPUS