鯉淵学園農業栄養専門学校では、
ヒューマニティを基調とした、広い視野と科学的な考え方と実践力を育成する。
多数の人々と協力して農と食の改善発展に寄与できる指導力を育成する。
という理念のもと、「農と食」に携わる全ての産業で貢献できる人材を養成します。
本校の教育方針
本校は、農業および食生活の改善・発展、環境への配慮、および国民の健康増進に貢献する人材の育成を目標としています。
教育にあたっては、次の諸点を方針としています。
- 農業と栄養・食生活の2学科を相互に有機的に結び、食農一貫教育を行う。
- 授業により科学的な考え方を学び、豊富な実験・実習を通じて実践力を養う。
- 関係機関、諸団体との連携のもと、社会の発展方向を正しく判断してこれを指導的に担うことのできる技術的・経営的能力を養う。
- 日本全国から学生を募集し、学生相互の交流によって広い視野を育成する。
- 学生自治会活動や寮生活や実習等を通じて、ヒューマニティーと協同の精神、能力を養う。
- 様々な文化の理解や、多様な意見を持つ人々の立場に立って考えることができる能力、及びコミュニケーション力を育成する。
鯉淵学園農業栄養専門学校の3つのポリシー
本校の目標とする人材、その育成のための教育課程、および本校で学ぶ者に求められる資質について、以下の3つのポリシーをさだめています。
本校の専門課程で2年間学び、農と食の分野の発展に寄与してゆける人材と認めた者に与える卒業認定のポリシーを以下により定めています。
1. ディプロマポリシー
本校は、所定の課程を修了し、農と食の発展方向を正しく判断・指導できる技術・事務運営能力を持つ者に対し卒業を認定する。
- (1) 食物の生産から消費まで、実践的な理論を理解し、技術を身に着けている。
- (2) 幅広い視野を持ち、国内外の多くの人と協力して問題を解決できる。
- (3) 発展し続けてゆく農と食の融合的高度化に積極的に寄与できる。
本校で学ぶ生徒が卒業時までに卒業認定ポリシーに定めた資質を獲得するために、本校の教育課程は以下のポリシーにもとづいて構成されています。
2. カリキュラムポリシー
本校は、ヒューマニティーを基調とした、広い視野と科学的な考え方と実践力を育成するため、講義・実習を以下の考え方により開講する。
- (1) 農と食の分野において必要な知識・技能を取得するために専門科目を配置する。
- (2) 国際社会を念頭に広い視野を醸成し、必要な知識・技能を習得するために基礎科目を配置する。
- (3) 学生が自ら課題を設定し、問題を解決、プレゼンテーションできる能力を養成するために特別研究(プロジェクト学習)を配置する。
- (4) 定期考査の他、提出された課題により評価する。
本校の2年間の教育課程を修めることで卒業認定ポリシーに定めた資質・能力を持つ人材となるためには、入学前に一定の資質・能力を備えている事が必要とされます。本校では以下の受け入れポリシーにもとづいた人材を求め、必要に応じた選抜を行っています。
3. アドミッションポリシー
本校は、農や食に強い関心を持ち、学習意欲に満ち、国内外の多くの人々と、協力していく態度を持った学生をもとめている。
- (1) 協調性、主体性を持ち、多くの人とコミュニケーションがとれる人
- (2) 高等学校の教育課程と同等またはそれ以上の知識、技能、思考を備えている人
- (3) 社会が抱える問題に対し、科学的根拠に基づいた探求に意欲がある人