レポート
令和6年度 卒業式 ~食品栄養科~
令和6年度卒業式が3月12日に挙行されました。
2年前の入学式はコロナの影響が残る中での開催となり、来賓の祝辞やご臨席がない簡素な式でした。その様な環境の中で新入生として学生生活をスタートさせたことをつい先日の様に思い出します。学生たちは、新しい環境で不安を感じながらも、感染症予防対策にもしっかりと取組み学生生活を過ごしてきました。コツコツと勉学に励み続けてきた成果として、この日を迎えられたことは、我々教職員にとっても大変喜ばしいことです。今年度の卒業式は、来賓のご臨席や在学生の出席がかない、コロナ禍以前と同様の盛大な式となり卒業生をしっかり送り出すことができました。卒業式後は、クラスで最後のオリエンテーションを行いました。その中では、教職員からメッセージが送られ、温かな雰囲気の会となりました。
この2年間の学修成果で、特に優秀な成績を修めた卒業生(5名)を紹介します(この学生たちは、卒業式で表彰されました)。
「東畑賞」は、久保田さんが受賞しました。この東畑賞は、本校の母体である公益財団法人農民教育協会(現公益財団法人鯉淵学園)初代会長で、元東京大学教授でもある東畑精一先生にちなみ、学業成績並びに生活態度などにおいて特に優れた者に贈られる栄誉ある賞です。
「全国栄養士養成施設協会 会長賞」は新堀さん、「全国栄養士養成専門学校協議会 会長賞」は野田さん、「いばらき専門カレッジリーグ賞」は赤城さんが受賞しました。
また、令和6年度ヘルシーメニューコンクール(主催:茨城県)において、優秀賞を新堀さんが受賞しました。
さらに、令和6年度第21回栄養士実力認定試験(一般社団法人全国栄養士養成施設協会主催)において、久保田さんが成績優秀賞を、竹田さんが成績優良賞として全国表彰を受けました。
4月より卒業生は、いよいよ栄養士として働き始めます。最初は、慣れない環境でくじけそうになる時もあると思いますが、本校で学んだことを思い出し頑張って欲しいと思います。食品栄養科教職員一同、卒業生の活躍を期待しています。
食品栄養科
◇◆◇ インスタグラムも更新中! ◇◆◇